メニュー 閉じる

変化し続ける世界の中で「ものづくり」の環境も急速に変化しています。
その変化の波に乗るか、 のまれるか。
製造業から医療・介護まで日本の産業と社会を支えている最先端ロボット。
岡本工機は、そのロボットに欠かせない高精度・高性能な 『歯車』 を製造しています。
歯車は、技術や機械がいくら進歩しても必ず必要になる部品です。

変化し続ける世界の中で「ものづくり」の環境も急速に変化しています。その変化の波に乗るか、のまれるか。
製造業から医療・介護まで日本の産業と社会を支えている最先端ロボット。岡本工機株式会社は、そのロボットに欠かせない高精度・高性能な『歯車』を製造しています。歯車は、技術や機械がいくら進歩しても必ず必要になる部品です。
「日本の製造業は衰退してしまうのか」その不安さえ、未来の産業と社会を支える『歯車』を取り扱う、岡本工機にとっては、チャンスでしかありません。そんな追い風の当社に必要なのは、未来の挑戦者です。

動力を伝達、 拡大、 変速させる部品として、人類の技術進歩を支えてきた歯車。
岡本工機は、工作機械・自動車 航空機 ロボットなど、 産業や医療、 テクロノジーの発展に欠かせない高性能な歯車から工作機械までオーダーメイトで開発・製造しています。現在、世界中で製造工程の自動化が急務になって おり、その解決策のコアになるのは間違いなくロボットです。一方で、製造業における加工技術の進化は目覚まし く、私たちの強みである『機械・装置の製造と、その性能・技術を熟知して歯車を作る』ことは、今まさに時代が 求める要素だと強く感じています。

年齢や性別などに関係なく、多様な人材が活躍できる組織を目指してきました。性別に関係なく、成果はフェアに評価され、活躍する人材にはより多くのチャンスが与えられることが当たり前で、役職を持ち活躍する女性スタッフが多いのも特徴です。また、子育てを行う社員の仕事と家庭の両立を支援するため、雇用職場環境の整備も行っています。その取り組みが評価され、広島県より「仕事と家庭の両立支援企業」として認定されています。

ベテラン社員が教育係となります。仕事上の事、プライベートの事困ったときになんでも相談できます。また歯車勉強会、図面勉強会、測定機取扱い講習会、安全衛生教育、それぞれのキャリアに合わせて学ぶことが出来ます。社員それぞれがプレイヤーコース・管理職コースのキャリアプランの選択ができたり、頑張りをもっと正当に評価できる人事評価のプロジェクトなど社員の成長につながる取り組みを現在進行形でおこなっています。

大学では工学部で学んでいたこともあり、将来はものづくりに携われる製造業への就職を考えていました。そんなとき地元である岡本工機の募集を知り、自分の好きなことを仕事にしたいと思い入社しました。入社後は、研削盤や旋盤などを使用しての機械加工を担当してきました。正直、製造業は初めてで、最初は自分にできるのかな?って思ってましたが、加工の多くはロボットによる作業で、仕事は材料のセットや機械のオペレーションがメイン。自動化が進んでいるので複雑な機械操作はなく、同じ手順を繰り返すことで作業手順はマスターできました。作業に慣れてきたら、機械のプログラミングや加工前の段取りなど、仕事の幅を広げていき、より難易度の高い加工にチャレンジできるのも魅力です。自分の思い描いた通りのモノがカタチになった時の満足感や達成感はたまらないですよ。

入社して10年以上が経過しますが、会社の安定性や福利厚生が充実している環境で安心して働けてきたことは良かったですね。数年前に家庭を持ったので、適度な残業で収入を維持しながら、休日や有給休暇を利用してプライベートが充実できる点も満足しています。年間休日は118日以上、有給休暇は入社2ヶ後に10日付与されますし、深夜手当は法定よりも多く支給されます。作業に体が慣れるまで少し時間がかかりますが、休暇を利用しながら無理なく働ける環境なので心にも体にも“ゆとり”をもって働けています。安定して働ける環境が整っているから、10年・20年以上勤続するメンバーも多数在籍しており、生まれ育った地元でずっと働けることは安心できますよ。これからも大切な人たちと、地に足がついた暮らしを送っていきたいと思っています。

大学では工学部で学んでいたこともあり、将来はものづくりに携われる製造業への就職を考えていました。そんなとき地元である岡本工機の募集を知り、自分の好きなことを仕事にしたいと思い入社しました。入社後は、研削盤や旋盤などを使用しての機械加工を担当してきました。正直、製造業は初めてで、最初は自分にできるのかな?って思ってましたが、加工の多くはロボットによる作業で、仕事は材料のセットや機械のオペレーションがメイン。自動化が進んでいるので複雑な機械操作はなく、同じ手順を繰り返すことで作業手順はマスターできました。作業に慣れてきたら、機械のプログラミングや加工前の段取りなど、仕事の幅を広げていき、より難易度の高い加工にチャレンジできるのも魅力です。自分の思い描いた通りのモノがカタチになった時の満足感や達成感はたまらないですよ。

入社して10年以上が経過しますが、会社の安定性や福利厚生が充実している環境で安心して働けてきたことは良かったですね。数年前に家庭を持ったので、適度な残業で収入を維持しながら、休日や有給休暇を利用してプライベートが充実できる点も満足しています。年間休日は118日以上、有給休暇は入社2ヶ後に10日付与されますし、深夜手当は法定よりも多く支給されます。作業に体が慣れるまで少し時間がかかりますが、休暇を利用しながら無理なく働ける環境なので心にも体にも“ゆとり”をもって働けています。安定して働ける環境が整っているから、10年・20年以上勤続するメンバーも多数在籍しており、生まれ育った地元でずっと働けることは安心できますよ。これからも大切な人たちと、地に足がついた暮らしを送っていきたいと思っています。

  • 世界を味方にする歯車部品メーカーでの機械加工スタッフ
    職種 世界を味方にする歯車部品メーカーでの機械加工スタッフ
    雇用形態 正社員
    • 私たちの“ものづくり”は未来へ繋がっている
    • 世界を味方にする歯車部品メーカーだから安定的に働ける
    • 年間休日118日以上や教育制度など成長と安心を支える制度多数
  • 世界を味方にする歯車部品メーカーでの機械保全スタッフ
    職種 世界を味方にする歯車部品メーカーでの機械保全スタッフ
    雇用形態 正社員
    • 私たちの“ものづくり”は未来へ繋がっている
    • 世界を味方にする歯車部品メーカーだから安定的に働ける
    • 年間休日118日以上や教育制度など成長と安心を支える制度多数
  • 世界を味方にする歯車部品メーカーでの総務スタッフ
    職種 世界を味方にする歯車部品メーカーでの総務スタッフ
    雇用形態 正社員
    • 私たちの“ものづくり”は未来へ繋がっている
    • 世界を味方にする歯車部品メーカーだから安定的に働ける
    • 年間休日118日以上や教育制度など成長と安心を支える制度多数