「 タクシーの運転手って大変そう」って思われていませんか?
いやいや、そんなことはありません!田舎のおだやかな職場環境と自分のライフスタイルが合ってなんだか“心地よく働ける”…一丸タクシーではそう思ってもらえるはずです。
現在、タクシー業界は変革を求められています。長時間拘束、収入が不安定、ドライバー不足、高齢化などネガティブな環境に対し、働き方改革、若いドライバーさんの採用、女性ドライバーさんの活躍など取り組まなければならないことはたくさんあります。一丸タクシーは「Re:bone(生まれ変わる)」を合言葉にタクシー業界の常識を変えていきます。
これまでにない新しい形のタクシー会社を目指して!
これまでにない働き方のタクシードライバーの活躍も目指して!
もっともっと働きやすい会社になると宣言します!!
そんな当社の働き方を是非ご覧ください。
「私が入社した時、ドライバーの約半数が退職予定でした」
このままでは会社としての存続はもちろん、お客様に喜んでもらえるサービスの提供、働く社員の幸せの実現は不可能だと感じタクシー業界の常識にとらわれず変化すること決意。
目の前にある問題に向きあう中で、強く感じたのは社員の存在。長年当社で活躍してくれている方もいれば、タクシードライバーに夢を持って入社された方など、そんなひとりひとりが「一丸タクシーで働いていてよかった」と思える会社にならなければならないと強く感じたことを覚えています。
まだまだ現在進行形ではありますが、社員のちからを借りつつ変化を継続していきます。地域に愛される会社であり続けるため、また未来に誇れる会社となるため、これからも一丸タクシーは生まれ変わり(Re:born)続けます。
昭和27年より岡山県井原市にて創業。
68年の実績!地域の生活を支え、地域に愛されるタクシー会社
【一般タクシー事業】
【福祉タクシー事業】
【観光バス事業】
皆様に安心してご利用いただけるように安全に細心の注意をはらい営業を続け現在に至ります。
社員1人ひとりが生き生きと活躍し、その結果としてお客様に喜んでもらえるサービスの提供ができる。
そしてこれから先も地元「井原」を中心に、地域に愛される会社であるため働きやすさへの「Re:bone(生まれ変わる)」を続けます。
数字で見る一丸タクシー
一丸タクシーはこれからもRe:boneし続ける!データはこれからも良い方向に変わる可能性大。「働きやすさ」の秘密はここにあります。
【2021年4月働きやすい職場として認証されました!】
さらなる働きやすい職場へ
「Re:bone(生まれ変わる)」
「働きやすい職場認証制度」とは
自動車運送事業者(トラック・バス・タクシー事業)の運転者の労働条件や労働環境を第三者機関が評価・認証する制度です。
国の「自動車運送事業の働き方改革の実現に向けた政府行動計画(平成 30 年 5 月30 日決定)」を受けて、自動車運送事業の運転者不足に対応するための総合的取組みの一環として創設されました。
一丸流コミュニケーションその1「社長がお客様?!」
配車係から連絡を受けお客様を迎えに向かうと…「あれっ?社長!」
経営者の集まりからの帰り道など、ちゃんとお金を支払って社長がお客様として乗車します。
自宅までの車内では、事務所内ではなかなか出来ない雑談や困っていることがないか?など社長と社員としての会話もあれば、プライベートの話、家族や趣味の話で盛り上がります。
社長・ドライバー共に「とても楽しいコミュニケーションの場になっている」そうですよ!
一丸流コミュニケーションその2「全員の顔と名前がわかる規模感」
ドライバー、配車係、事務含めて約30人
仕事中は外で待機することが多く、交替勤務など入れ替わりも多いので、他社さんでは同じ会社なのになかなか顔と名前が一致しないことが多いんです。
一丸タクシーの規模ではみーんな顔見知り(笑)交替勤務の入れ替わりは、冗談交じりの情報交換会で盛り上がり、配車係も一緒になって話をします。
次の「Re:bone」につながる「Re:boneのかけら」は一丸タクシー流のコミュニケーションから生まれているのかもしれません。
A:未経験の方、大歓迎です。社員の半数が未経験者スタート(異業種からの転職者)です。
A:決して難しいものではありません。専任の担当社員が業務をしていく上で必要な知識や技術を丁寧に指導させていただきます。
A:ノルマはありません。売上に関わらず、一定の基本給をお支払いいたします。もちろん、売上を伸ばせば、ご本人の収入アップにつながります。
Q:休日について、自分の都合は聞いてもらえますか?
A:休日の希望は対応可能です。事前にご希望のお休みをお聞きします。家族サービスや趣味の時間など、入社後に「プライベートも充実した!」という乗務社員が多いですよ。
A:心配はいりません。地理を完璧に覚えている人はいませんから。市街地に比べると交通量も少なく道が単純。行き先も病院や駅など、同じ場所が多いため早く慣れます。なにより大らかで優しいお客様が多いので安心です。
A:遠慮なく会社説明を聞きにきてください。応募するかどうかはその後検討していただければ結構です。まずは仕事内容の確認、職場の雰囲気を体感してください。先に会社説明を希望の際は履歴書も必要ありません。
一丸タクシーのー Re:bone STORY ーはこれからも続きます。
タクシー業界の常識を変えていく新しい仲間を求めています。