メニュー 閉じる

目に見えないところに使われていて普段の生活でも見ることが少ないため、
あまり知られていませんが、
わたしたちは「ガスケット」や「パッキン」と呼ばれる製品の加工・販売を行っています。
まずは「何をやっているのか?」簡単にご紹介します。

ある程度の数量がある小さなものは機械を使って加工します。材料を機械にセッティングしてボタンを押すと機械が作動します。

機械で加工できないものは手作業で加工します。ハンドメイドならではの難しさもありますが、大きなサイズは複数名で協力します。

製品が注文どおりに正しく加工されているかをチェックします。外寸や内寸などミリ単位で確認し細かく検査します。

担当の取引先を持って経験を積みながら、プロフェッショナルな対応力を身に着けていきます。

どの業務にも常に改善点を見つける目線で
1分1秒を無駄にしない時間の使い方を
心がけています。

注文通りの製品が出荷されるまで、製造部門と密にやり取りを行います。「ものづくり」担当者とのコミュニケーションの中には
多くの学びがあります。

西ニチはまだまだこんなもんじゃない!
ガスケット・パッキンメーカー最大手である親会社の規定に準拠した福利厚生で、
仕事もプライベートも充実させましょう!

西ニチプロモーションプロジェクト、通称NPP。
メンバーは、部門をまたがる社員で結成されていて、みんなが喜ぶこと、地域の人が喜ぶことを
積極的に企画立案し、日々その活動に励んでいます。
誰かのために行動したいと思える人、ぜひお越しください!

社屋に入ってすぐ目に入るエントランスには、季節ごとに変わる手作りの装飾が施されています。この装飾は、訪れるお客様や業者の皆様、そして社員に楽しんでもらうために心を込めて制作しています。

「社内連絡会」という集まりにより、コミュニケーションを深める目的で清掃活動をスタート。同じチームでも普段はできない雑談など、自然に会話ができる良い時間になっていて、月に一度全員参加で行っています。

「オフィスがシーンとしていて、声を掛けにくい…」という意見が社員からあり事務所にUSENを導入。午前中は集中力を高める曲、午後はクラシック、ノー残業デイは曲の合間にアナウンスを流す…など、自由にアレンジしています。