メニュー 閉じる

豊かで素敵なマイホーム作りをする施工管理

  • 正社員
  • 経験者優遇
  • 施工管理

小規模ながら歴史がある会社。
それが明和です。
未来に向け、変革期を迎える当社を一緒に創り上げてくれる仲間を探しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼リクルートページを開設しました▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな当社の社風や特徴を知ってもらうために、リクルートページを開設しました。
□■ーーーーーーーーーーーー
『知る 福山 明和』で検索
ーーーーーーーーーーーー■□
当社は少人数の会社ではありますが、その業務の幅は多岐に渡ります。
その仕事の先には常に人々の「暮らし」があり、私たちの仕事はその「暮らし」を“豊か”にし、“幸せ”を創造することにつながります。
一つ一つの仕事はどれも専門性が高く一筋縄ではいきませんが、少人数の強みを活かしつつ、常にチームとしてお互いにフォローし合いながら“お客様の幸せ”の創造を目指しています。

『共に』明和の『未来』を。
おもしろい未来は、自分たちで、創ろう。

募集要項

職種
豊かで素敵なマイホーム作りをする施工管理
仕事内容
新築住宅の現場で指揮をとる施工管理をお任せします。
建築現場の進捗管理やお客様との打ち合わせ、商品の発注、住宅の不具合など生活に直結する部分(ライフラインなど)の修理手配や現場調査、新商品の勉強など多岐に渡ります。

新築住宅は多くの人にとって「夢のマイホーム」と言われるほど一生のなかで高額な買い物です。
これからの一生をその「家」で過ごす。
そのイメージをカタチにする重要な職種が施工管理です。

▼ 建築施工管理は家づくりの司令塔▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□打合せ・各種手配(業者や資材)
□施工の工程・品質・安全・予算等を管理
□進捗管理

家づくりには、多くの職人さんや専門業者の協力が必要です。彼らを1つのチームとしてまとめ、皆が効率的で働きやすいスケジュールを組み、図面通りに施工できているか品質をチェックし、安全に家づくりを進めていくのが、施工管理スタッフの役目です。

経験者はもちろん、未経験者の方にも大きく間口を広げた採用を行います。
施工管理の経験が浅い方は補助業務からのスタートでも問題ありません。
あなたのこれまで携わってきた案件や経験に応じてお任せしていく業務を柔軟に対応します。

▼心の余裕から“いい仕事”は生まれる▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
施工管理の仕事は好きだけど、働き方に疲れたら・・・シンプルな内容で無理をしない【施工管理】はいかがですか?案件の詰め込みやタイトなスケジュール、無理な納期はなく、図面や書類などは出来るだけシンプルに!
作業着などは当社からの支給、少人数で小回りの利く会社です。
急な家庭の事情にも柔軟に対応できる環境づくりをしていきます。
無理のないワークスタイルで“いい仕事”を始めましょう。

当社は1985年創業、今年で37年を迎えます。
現役で活躍中の会長(74歳)を筆頭に、平均年齢49.3歳のシニアチームです。親族が多い事もありますが、みな勤続年数が長いのも特徴です。おかげさまで地域のお客様を中心に、確固たる信頼関係を築くに至りました。
一方で世代交代を控え、これから先の明和を創り上げていく為の変革期を迎えている現状でもあります。培ったノウハウや信頼関係、良い文化は継承しつつ、この先もずっと地域の未来創造に貢献できる会社となる為、時には家族、時にはチームの仲間、時には目的を同じとする同志として、一緒に会社を創り上げていきましょう。
仕事風景
募集人数
1名
必要資格
普通自動車運転免許(AT限定可)
jwCAD・EXCEL・WORDの基本操作
必要経験
現場管理の経験
優遇
2級建築士
給与
基本給207,500〜332,000円+各種手当
※月給250,000〜400,000円(定額的に支払われる手当含む)
賞与
年2回:計 4ヶ月分(前年度実績)
昇給
年1回:1ヵ月あたり1,000円〜2,000円(前年度実績)
福利厚生
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、固定残業代(42,500〜68,000円 ※時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として支給し、28時間を超える時間外労働は追加で支給)マイカー通勤可、無料駐車場、定年一律60歳(期間延長あり)試用期間あり
時間
9時00分〜17時50分
残業
月平均10時間
休日
日曜日、その他指定日
年間休日
88日
勤務地
広島県福山市神辺町大字川南1549-1
雇用形態
正社員

お問い合わせ

下記に必要な情報を入力してください。※は必須項目です。

連絡内容


お名前
姓 
名 
ふりがな
姓 
名 
希望連絡手段
  

  
希望連絡時間
     

電話番号

連絡のつながりやすい番号を入力してください。
ご住所(町名まで)
メールアドレス
お問合せ内容
募集要項